SDGs

Sustainable Development Goals Sustainable Development Goals

株式会社リストは、

国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)」の趣旨に賛同し、

弊社の事業領域およびその周辺領域において目標達成に尽力いたします。

sdg poster
SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別ウィンドウで開くの後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

具体的な当社の取組み

当社では求人に関する事業を通じて社会的な課題の解決・改善に寄与し、

社会的な存在意義を皆様に認めていただけるように行動いたします。

また会社の成長を通じてこれらの貢献を強め、対応領域を広げていくことを志向しています。

求人情報の先にある人々の生活の安定を通じて、元気な子供を増やし、社会の笑顔を増やすのが弊社の使命です。

arrow
貧困をなくそう
貧困をなくそう
当社は、フルタイムの仕事や、隙間時間で出来る仕事やパート・アルバイトなど、ライフスタイルに合わせた、日本から世界の様々な求人情報を発信することで、人々の生活が安定することを目指しています。
飢餓をゼロに
飢餓をゼロに
当社は、求人情報の発信を通じて職業の安定を図り、憲法に保障された生存権の確保や「お腹いっぱい食べる幸せ」を増やせるように努力してまいります。またこれらの活動が社会の治安を向上させるものと信じて取り組んでまいります。
全ての人に健康と福祉を
全ての人に健康と福祉を
当社は、就業によるやりがいや生活のハリなどを通じて年齢を重ねてからの健康な生活に貢献できることを願っています。
また、何らかの理由で学歴を得ることができなかった若年層においても将来に安心が得られるように法令の規定に則った求人情報の取り扱いを心がけています。
質の高い教育をみんなに
質の高い教育をみんなに
当社は、保護者の就業機会の確保による子供の教育の充実や、就業者自身のスキルアップなどの教育の充実を生活の安定の視点から支援します。
ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等を実現しよう
当社は、男女だけでなく、LGBTの方も積極的に社会参加できるような求人情報提供を心がけています。性別や性的嗜好によらず、職業能力により全ての人々が就きたい仕事に就けるようにしていくことを推進していきます。
働きがいも経済成長も
働きがいも経済成長も
当社は、求人情報の提供を通じて企業と人とのマッチングを助け、人々の働きがいの向上や企業の成長による経済成長推進をサポートします。また、自社においては中小企業退職金共済制度を利用した退職金制度を設け、スタッフが老後に対して一定の安心感を持って働けるようにしています。当社では何よりも求職者が人生に充実感を得ることを喜びとしています。
産業と技術革新の基盤をつくろう
産業と技術革新の基盤をつくろう
当社は、求人情報提供の質と量を高め、また求人情報のリアルタイム性、実在性、正確性などを担保するため、自動化・AI導入などを推進し、業務の効率化や生産性向上、技術導入によるレバレッジ発現に積極的に取り組んでいます。課題はたくさんありますが、学び、乗り越えながら理想に向かって進んでまいります。
人や国の不平等をなくそう
人や国の不平等をなくそう
当社は、障害の有無や国籍の違いによる就業の不自由、昼職系と夜職系での不平等などを少しでも緩和していけるよう、様々な求人情報の取り扱いや、外国語対応の拡大を進めています。
気候変動に具体的な対策を
気候変動に具体的な対策を
当社は、求人情報の配信や、広告宣伝その他に紙媒体を使わず、地球の緑化環境に配慮した事業展開を行っています。また、日常業務を出来る限りペーパーレスとし、テレワーク推進などによる公共交通機関の利用抑制などと合わせて、温室効果ガスの発生を最小限に食い止められるように努力しています。
パートナーシップで目標を達成しよう
パートナーシップで目標を達成しよう
当社は、各SDGs項目の達成・改善ならびに当社の社会的価値を高めるために、システム開発や求人情報の収集・整理、ライティング、営業活動などのサプライチェーン全般にわたり、「フェアトレード」「排除ではなく協業」の精神で、価値観を共有する事業者や個人との協業・提携関係を拡大しています。